-
④ナチュラルなのにさりげなく個性的。 藍色と植物の色の美しさをカジュアルに楽しめる、糸から染めて手織りした一期一会のチェック柄。 藍×草木染め 手織のチェック柄コットンマフラー④ 【ブラウンのライン入り 中幅(幅30㎝×長さ184㎝ フリンジ両端各8㎝含む)】
¥ 30,000
藍色と植物から染めた自然の色合いが美しく重なり合う、ナチュラルでありながら個性的なチェック柄のマフラーです。藍色はともすれば重く古風な印象になりますが、草木染めの優しいベージュ系の色と組み合わせたチェック柄なので、カジュアルな雰囲気にコーディネイトできます。 一枚一枚、柄を変えて手織りしておりますので、同じ柄のものはありません。また、糸を染めてから織っているので、糸それぞれの美しい色はそのままに、その格子状の重なりによって複雑な色合いが生まれています。 ☆藍×草木染め 手織のチェック柄コットンマフラー⑤、⑥、⑦は同じ縦糸から織っています。縦糸の色の配置は同じなのですが、緯糸の通し方によって全く違った印象の柄になるのが面白いところです。すごくさりげないおそろいコーデも楽しんでいただくことができるので、プレゼントにもお勧めです。 濃淡3色の藍色といろいろな植物を用いた草木染めで、ブルーとベージュ~ブラウン系の色が美しく調和しています。ナチュラルな印象ながら、意外と他で見ない雰囲気のチェックなので、さりげなくコーディネイトに個性的な印象をプラスしてくれると思います。 こちらのマフラーは、ブルーとベージュの色がはっきりと大きく分かれていて、特に藍の部分が多いので、藍色が好きな方にお勧めです。巻き方によって色の出方が違うので、巻く方向によっても違いを楽しむことができます。 ベージュの部分は草木染めで、ワレモコウ、紅茶、梅などを使って染めています(作品によって使っているものが異なります)。茶色いラインは胡桃の色です。藍染めは江戸時代から続く藍染め屋さんで染めていただきました。藍色の一番濃い色が納戸、中間の色が浅葱(あさぎ)、一番明るい糸がかめのぞきという色です。藍の色の美しさをぜひ見ていただきたいです。 糸自身に太いところと細いところがあり、それらが縦横に重なって、ざっくりとした表情のあるラフ&ナチュラルな雰囲気の織地になります。糸の間隔のあいた、透けて見えるような織地で涼しげにも見えますが、空気を含むので暑さ寒さをそれなりにだんねつしてくれます。 ガーゼや薄手の布のようなマフラーに比べると、こちらは比較的しっかりした手触りで薄手とは言えない厚さでが、使っていくうちに柔らかくなっていきます。 汚れが目立ちにくく、ウールに比べてチクチク感も少ないので使いやすいです。木綿なので真冬に使うには少し心もとないのですが、私自身は同じ糸で織ったマフラーやショールを、春夏秋と3シーズンの間、かなり高い頻度で使っています。 秋口や春先の時期は暖かい時も肌寒い時もあるので、また、夏ならば冷房が効いた場所が多いので意外に年中活躍します。温度調節の難しい時期には、首元にちょっと巻いて出かけると、暑くても寒くても上着よりも手軽に体温を調整できて重宝ですし、直射日光を避けて日焼けの防止にもなります。 両端のフリンジは、房を束にしてねじって仕上げてあるので、長く使っていても房がボサボサになりにくいです。 お洗濯の際には優しく手洗いをおすすめします。軽く脱水して陰干しすると風合いが長持ちします。普通に使っている分にはひどい色落ちはしないはずなのですが、薄い色の服をお召の時には色落ちにご注意ください。 柄違い、サイズ違いで藍染め×草木染めコットンチェックのマフラー・ショール等数種類、染めていない同じ糸で生成りコットンの透かし織りマフラー・ショールを出品する予定です。よろしかったら、そちらの方も併せてご覧ください。コットンチェックのマフラーのブラウンのライン入りのものは、同じ縦糸で、緯糸を替えて違う柄にしています。これからも全く同じ柄は作らないと思うので、一期一会の出会いをお楽しみいただければと思います。 幅 :約30㎝ 長さ:約184㎝(房部分含む。房は片側につき約8㎝) ☆大きさは、多少違いがあるものもございます。ご了承ください。 (セーターとベルトは商品ではありません。雰囲気の参考なればと思い使用しています。)
-
軽やかに、春。陽だまり色のマフラーです。薄手で色合いも軽やか。シルクだからチクチクしない!明るい色で気持ちも明るく。手織り・手染めのシルク100%マフラー
¥ 15,000
春めいてきました。気持ちも軽やかになりそうな、明るい色合いでふわっと柔らかいシルクのマフラーはいかがでしょうか。 暦の上ではもう春ですが、まだまだ肌寒い時期でもあります。暖かい日もあるけれど、風が冷たかったりと、着るものに悩む季節でもあります。首元を温めると、衣服を一枚多く着るのと同じくらい体感温度が違うと聞いたことがあります。マフラーは、上着ほどかさばらないので、このような季節の温度の調節にも一枚あると重宝するアイテムです。 薄手で軽いので、温かい季節にもファッションの差し色として使っていただくと華やかさがプラスされ、顔周りを明るく見せてくれます。薄くて軽いので外して持ち歩く時にもかさばらず、出かけるときに重宝します。色は一色ですが、縦糸に種類の違う糸を使い、さりげなく織で縞模様を出しています。 シルクで、糸に光沢があるので、織地も光沢が感じられます。使っている糸は、太いところと細いところのある糸で、もともとは生成りのような素朴な雰囲気の糸なので、糸の表情が現れた雰囲気のある織地になっています。光沢のある布地は、上品な輝きがありつつも、太さに変化のある糸で趣のあるナチュラル感もあります。 色は、化学染料を用いて手染めしています。 糸の状態で染めてから織っているので、自然な色の濃淡が出ています。明るい色が顔映りを良くするので、若い方はもとより年齢を重ねた方からも重宝されている色です。もともとの糸にところどころ茶色い部分が入っていたので、ところどころその色が出ているところがありますが、その糸の特性としてご了承ください。 両端は房を束にしてねじり、仕上げてあるので、長く使っていても房が擦り切れにくくなっています。 幅 :42㎝ 長さ:160㎝(房部分含まず。房は片側につき約15㎝) ★グレーのニットワンピースは女性用のLサイズです。大きさの比較用に。ご参考まで。(商品はマフラーのみでセーターは非売品です。)
-
シルクだからチクチクしない!柔らかいマフラーです。 首元を彩る、顔映りの良い色 手織りの太糸シルク100%マフラー
¥ 12,000
ウールのチクチクする肌触りが苦手な方に、柔らかいシルクのマフラーはいかがでしょうか。 立春を過ぎてもまだまだ寒い時期が続いています。暖かい日もあるけれど、風が冷たかったりと、着るものに悩む季節でもあります。首元を温めると、衣服を一枚多く着るのと同じくらい体感温度が違うと聞いたことがあります。マフラーは、上着ほどかさばらないので、このような季節の温度の調節にも一枚あると重宝するアイテムです。 太めのシルクの糸を赤茶に染め、手織りで作った、大きいサイズのマフラーです。 赤よりも少し茶色寄りの色なので、落ち着いた雰囲気の色合いです。明るいブラウンが暗い色が多くなりがちな肌寒い季節の服装に彩を添えてくれます。 太めの糸ですが、シルクなのでとてもやわらかくて軽く、繊細というよりはカジュアルな雰囲気で気楽に使っていただけると思います。ウールのチクチクが苦手な方には、チクチクしないシルクや木綿のものがお勧めです。 化学染料で染めています。深みのある色で、赤茶の中でも落ち着きを感じられる色合いです。 糸の状態で染めてから織っているので、一色ですが一枚の中に自然な色の濃淡が出ています。明るい色が顔映りを良くするので、若い方はもとより年齢を重ねた方からも重宝されている色です。 両端は房を束にしてねじり、仕上げてあるので、長く使っていても房が擦り切れにくくなっています。 幅 :36㎝ 長さ:172㎝(房部分含まず。房は片側につき約10㎝) ★写真の白いセーターは男性用のLサイズです。グレーのニットワンピースは女性用のLサイズです。大きさの比較用に。ご参考まで。(商品はマフラーのみでセーターは非売品です。) ★同じ糸で3種類大きさ違いのものがあります。3本並んでいる写真(二つ折り)の一番左の大きいものがこちらの商品になります。色も他の2本に比べて茶色がかった色に染めています。
-
シルクだからチクチクしない!柔らかいミニマフラー(ちょっと長め)です。 首元を彩る、顔映りの良い色 手織りの太糸シルク100%マフラー
¥ 8,500
ウールのチクチクする肌触りが苦手な方に、柔らかいシルクのミニマフラーはいかがでしょうか。 太めの糸で織っているので、シルクですが、カジュアルな感じで日常的に使っていただけると思います。赤いシルクのミニマフラーは長さ違いで2本出品しています。写真でご確認ください。 立春を過ぎてもまだまだ寒い時期が続いています。暖かい日もあるけれど、風が冷たかったりと、着るものに悩む季節でもあります。首元を温めると、衣服を一枚多く着るのと同じくらい体感温度が違うと聞いたことがあります。マフラーは、上着ほどかさばらないので、このような季節の温度の調節にも一枚あると重宝するアイテムです。 太めのシルクの糸を赤色に染め、手織りで作った、ミニサイズ(ちょっと長め)のマフラーです。同じ糸で織ったものが他に2点ございます。それぞれの大きさの違いと色の違いは最後の写真でご確認ください。 少し渋めの赤色なので、落ち着いた雰囲気の色合いです。暗い色が多くなりがちな肌寒い季節の服装に彩を添えてくれます。 太めの糸ですが、シルクなのでとてもやわらかくて軽く、繊細というよりはカジュアルな雰囲気で気楽に使っていただけると思います。ウールのチクチクが苦手な方には、シルクや木綿のものがお勧めです。 化学染料で染めています。深みのある色で、赤の中でも落ち着きを感じられる色合いです。 糸の状態で染めてから織っているので、一色ですが一枚の中に自然な色の濃淡が出ています。明るい色が顔映りを良くするので、若い方はもとより年齢を重ねた方からも重宝されている色です。 両端は房を束にしてねじり、仕上げてあるので、長く使っていても房が擦り切れにくくなっています。 幅 :約23㎝ 長さ:約130㎝(房部分含まず。房は片側につき約10.5㎝) ★写真の白いセーターは男性用のLサイズです。グレーのニットワンピースは女性用のLサイズです。大きさの比較用に。ご参考まで。(商品はマフラーのみでセーターは非売品です。) ★同じ糸で3種類大きさ違いのものがあります。3本並んでいる写真(二つ折り)の真ん中のものがこちらの商品になります。一番大きいものは赤茶ですが、他の2本は深みのある赤です。
-
シルクだからチクチクしない!柔らかいミニマフラー(ちょっと短め)です。 首元を彩る、顔映りの良い色 手織りの太糸シルク100%マフラー
¥ 8,000
ウールのチクチクする肌触りが苦手な方に、柔らかいシルクのミニマフラーはいかがでしょうか。 太めの糸で織っているので、シルクですが、カジュアルな感じで日常的に使っていただけると思います。赤いシルクのミニマフラーは長さ違いで2本出品しています。写真でご確認ください。 立春を過ぎてもまだまだ寒い時期が続いています。暖かい日もあるけれど、風が冷たかったりと、着るものに悩む季節でもあります。首元を温めると、衣服を一枚多く着るのと同じくらい体感温度が違うと聞いたことがあります。マフラーは、上着ほどかさばらないので、このような季節の温度の調節にも一枚あると重宝するアイテムです。 太めのシルクの糸を赤茶に染め、手織りで作った、ミニサイズ(ちょっと短め)のマフラーです。同じ糸で織ったものが他に2点ございます。それぞれの大きさの違いと色の違いは最後の写真でご確認ください。 少し渋めの赤色なので、落ち着いた雰囲気の色合いです。暗い色が多くなりがちな肌寒い季節の服装に彩を添えてくれます。 太めの糸ですが、シルクなのでとてもやわらかくて軽く、繊細というよりはカジュアルな雰囲気で気楽に使っていただけると思います。ウールのチクチクが苦手な方には、シルクや木綿のものがお勧めです。 化学染料で染めています。深みのある色で、赤の中でも落ち着きを感じられる色合いです。 糸の状態で染めてから織っているので、一色ですが一枚の中に自然な色の濃淡が出ています。明るい色が顔映りを良くするので、若い方はもとより年齢を重ねた方からも重宝されている色です。 両端は房を束にしてねじり、仕上げてあるので、長く使っていても房が擦り切れにくくなっています。 幅 :約23㎝ 長さ:約115㎝(房部分含まず。房は片側につき約10.5㎝) ★写真の白いセーターは男性用のLサイズです。グレーのニットワンピースは女性用のLサイズです。大きさの比較用に。ご参考まで。(商品はマフラーのみでセーターは非売品です。) ★同じ糸で3種類大きさ違いのものがあります。3本並んでいる写真(二つ折り)の右端のものがこちらの商品になります。一番大きいものは赤茶ですが、他の2本は深みのある赤です